2016-01-01から1年間の記事一覧

ProcessingでAIしてみる

Processing Advent Calendar 2016、23日目の記事です。 今年は2回目の記事になります。kitaoです。よろしくお願いします。 今年はとにかく人工知能(AI)関連のニュースが多かったですね。やはりここは流行に乗ってProcessingでもAIすることにトライしてみた…

Processingでそれっぽい色の組み合わせを自動生成する

Processing Advent Calendar 2016、13日目の記事です。 去年に続き2回目の参戦になります。kitaoです。よろしくお願いします。 私はどうにも配色というのが苦手で、Processingで何かを作るときは、つい#00FF00とか#FF8080みたいな十六進数的にはキリはいい…

PICO-8 日本語版マニュアルを0.1.10にアップデートしました

以前Josephさんにお話をお聞きした際に、年末に1.0.0が出る予定と言われていたような気がしなくはないですが、PICO-8が0.1.10にアップデートされましたので、日本語版マニュアルも早速更新してみました。 github.com 主な差分は、 EXPORT命令に複数ファイル…

PICO-8のプログラムをSublime Text 3で開発する

Steamセールのせいで全然コードを書ける時間が取れませんでした。 それはさておき、Sublime Text 3でなかなかユニークなPICO-8開発環境が構築できることがわかったので、その内容をまとめてみたいと思います。 Sublime上の開発環境の画面がこちら: PICO-8の…

PICO-8のデータをDropboxで共有する

普段ヘビーな作業はMacBook Proで行っているのですが、気軽にコードをかける環境が欲しくて、サブノート代わりにASUS TransBook Mini T102HAを購入してみました。 その際、PICO-8のデータをDropbox経由でWindowsとMacで共有させてみたので、そのメモを公開し…

PICO-8 日本語版マニュアルを0.1.9bにアップデートしました

PICO-8が0.1.9bにアップデートされました。0.1.9bは主に0.1.9のバグ修正を行ったバージョンになります。 早速、日本語版マニュアルもそれに合わせて更新しました。 github.com 0.1.9bではバグ修正と同時に、いくつかの機能追加も行われているのですが、個人…

PICO-8 日本語版マニュアルを0.1.9にアップデートしました(+変更点の解説)

I've updated the PICO-8 Japanese manual to 0.1.9. This post is the explanation of it, but only written in Japanese. Sorry! シルバーウィークを利用してPICO-8の日本語版マニュアルを0.1.9にアップデートしました。あわせて日本語の説明がわかりにく…

Ray casting with Bresenham algorithm in PICO-8 (PICO-8でブレゼンハムアルゴリズム)

At first, I was supposed to implement a super light-weight 2d physics engine for PICO-8. But when I realized it, I was implementing the PICO-8 version of the Besenham algorithm. 元々はPICO-8向けの軽量2D物理エンジンを作成するつもりだったの…

Use the Perlin noise on PICO-8 (PICO-8でパーリンノイズ)

I tried to implement the Perlin noise on PICO-8. 試しにPICO-8でパーリンノイズの実装をしてみました。

PICO-8のサンプルゲーム"Jelpi"について解説してみる

先日、PICO-8の作者のJoseph Whiteさんとお話する機会がありました。結構な時間おしゃべりさせていただいて、今まで気になっていたことを色々お聞きすることができました。(例えば、バージョン1.0が出るのは○月頃とか隠し仕様の話とか…) と、その話はいず…

PICO-8 API 早見表

相変わらずPICO-8で盛り上がっています。 前回はマニュアルを日本語化しましたが、コーディングをより快適にするべく、Neko250さんのpico-8 api cheatsheetを日本語化してみました。使い方をなんとなく知っているAPIについてはこちらの方が早く確認できるは…

PICO-8 日本語版マニュアル

最近、PICO-8がかなりお気に入りです。 子供にも教えようとしたのですが、公式マニュアルが英語版しかなかったため、日本語版を作成してみました。これを機会に広がっていくといいですね。 github.com ということで、Let's enjoy PICO-8 developer life!

インディ携帯ゲーム機について調べてみる

仕事が立て込んでくると不思議ガジェットに手を出す癖があるのですが、勢いでGamebuino、Arduboy、PocketCHIPを注文しました。どれもインディの携帯ゲーム機です。 先日Gamebuinoの出荷のお知らせが届いたので、今日はウォーミングアップとして各ゲーム機の…

今気になっている技術たち (Elm, UE4 Blueprint, React Native)

ここのところ色んなことに同時に手を出していて、自分が何をやっているのか段々わからなくなってきたので、今気になっている技術をメモ代わりに列挙してみたいと思います。

【翻訳】関数型リアクティブゲームプログラミング ー RxJSブロック崩し

時折思い出したようにHaskellで簡単なツールを作る程度には関数型言語好きなのですが、UIやゲームの設計スタイルが革新的に変わると巷で噂の関数型リアクティブプログラミング(FRP: Functional Reactive Programming)は未経験だったので、ゴールデンウィーク…

HaxeとOpenFLでお絵描きしてみる

なかなか記事を書けないのですが、すべては花粉のせいです。毎年この時期、生産性が3割ぐらい落ちている気がします。 最近は今まで使っていなかった言語を勉強したり試したりしていることが多いのですが、今日はその一環として、HaxeとOpenFLを使った簡単な…

RubyでCocos2d-JSの辞書ファイルを作成する

ついに奴ら(花粉)が今年も活動を開始したみたいですね。日に日につらくなってきました。 さて、諸所の事情によりエディタ探しの旅が一周回ってVimに戻ってきました。以前、PythonでVim用のCocos2d-JSの辞書ファイルを作成したことがあったのですが、今回は…

Cocos2d-JSの最小テンプレートを作成する

少し前からCocos2d-JS(JavaScript版Cocos2d-x)がクリエイティブコーディング環境として使えないか検討を続けていたのですが、大方の機能が把握でき、そろそろ行けそうな気がしてきました。 本日はその第1弾として、ブラウザ上でCocos2d-JSを使うための最小の…

Webアプリ開発向け簡易ブラウザ floating-preview の紹介

あけましておめでとうございます。(1月も大分過ぎてしまいましたが) 今年も隙を見つけて適当にプログラミングしていきたいと思いますので、よろしくお付き合いください。 新年ということで、Node.js向けのパッケージの作成に初挑戦してみましたので、今回…