2017-01-01から1年間の記事一覧

TIC-80 API一覧

TIC-80のプログラムを作る際に、APIの書式を確認したくなることが多かったので、公式Wikiから抜き出して一覧化してみました。主に自分向けです。

無料でオープンソースな架空のレトロゲーム機「TIC-80」の紹介

PC上で仮想的にレトロゲーム機の開発&実行環境を実現する、Fantasy Console(架空のゲーム機)が活況を呈しています。 ブームの火付け役はPICO-8(商用ソフト、2014年発売)なのですが、PICO-8にインスパイアされる形で、現在では様々なFantasy Consoleが開発さ…

PICO-8 日本語版マニュアルを0.1.11dにアップデートしました

PICO-8 日本語マニュアルを0.1.11dにアップデートしました。 0.1.11が出た時点で日本語訳を開始したのですが、終わるころに0.1.11bが出て、それが終わるころにまた0.1.11cが出て…とイタチごっこを繰り返し、ようやく最新版に追いつくことができました。 0.1.…

日本語版 PICO-8 API 早見表を更新しました

長らく放置していた日本語版 PICO-8 API 早見表を最新版に更新しました。PICO-8ファンの皆様のお役に立てば幸いです。 PICO-8 API 早見表 GitHubのプロジェクトページはこちら。 github.com

GameMaker Studio 2の組み込みインスタンス変数まとめ

今日は最近触り始めたGameMaker Studio 2 (GMS2)の組み込みインスタンス変数(Instance Variables)について整理してみたいと思います。 主にGMS2の基本を覚えたいけど日本語の資料がなくて困っている人向けですが、2Dゲームエンジンを自作したいけど標準プロ…

GameMaker Studio 2を始めてみる

久々の更新。 仕事の絡みでここのところUE4を使う機会が多いのですが、プライベートでは違うものを触って多少は気分転換を、ということで子供とGameMaker Studio 2を触り始めてみました。 まだ何かをまとめて語れるところまで至ってはいませんが、GameMaker…

Unityでカメラをメタセコイア風に動かす

ゴールデンウィーク堪能中。落ち着いて勉強できる時間があるのはやっぱりいいですね。 Unityをしっかり使いこなそうと思いつつ、なかなか使えていなかったのですが、連休のおかげでようやく手が出せました。今回はメタセコイア風のカメラ操作を実装してみた…

AI・ロボットに向けてPythonのTkinterを試してみる

ゴールデンウィークまでカウントダウンですね。色んなことを中途半端に試している間に前回の記事から大分間が空いてしまいました。 最近試しているのはAIやロボット関連の技術が多いのですが、Pythonから利用するものが大半で、改めて今Pythonが旬な言語にな…

Blenderの苦手意識を克服した方法

フリーの3DCGツールであるBlenderの習得にチャレンジしては、返り討ちにあうといったことを、ここ十数年の間、何度も繰り返していたのですが、今年の頭から始めた新たなトライでようやくBlenderの面白さがわかるようになってきました。 といってもようやく最…

PICO-8のカラーパレットをPyxel Editでも使ってみる

PICO-8のカラーパレットって味があっていいですよね。 最近、Pyxel Editというドット絵用のツールを購入したのですが、そこでもPICO-8の16色パレットが使いたくなって、インポート用のパレット画像を作成してみました。