Unityでカメラをメタセコイア風に動かす

ゴールデンウィーク堪能中。落ち着いて勉強できる時間があるのはやっぱりいいですね。

Unityをしっかり使いこなそうと思いつつ、なかなか使えていなかったのですが、連休のおかげでようやく手が出せました。今回はメタセコイア風のカメラ操作を実装してみたいと思います。

続きを読む

AI・ロボットに向けてPythonのTkinterを試してみる

ゴールデンウィークまでカウントダウンですね。色んなことを中途半端に試している間に前回の記事から大分間が空いてしまいました。

最近試しているのはAIやロボット関連の技術が多いのですが、Pythonから利用するものが大半で、改めて今Pythonが旬な言語になっているんだなと感じます。

そこで今回は、PythonでAIとロボットを作ってみる…のではなく、その際に何かと便利に使えそうな、Pythonの標準GUIライブラリTkinterで、情報を出力する方法を簡単にまとめてみたいと思います。尚、記事中のコードはすべてPython3系です。

続きを読む

Blenderの苦手意識を克服した方法

フリーの3DCGツールであるBlenderの習得にチャレンジしては、返り討ちにあうといったことを、ここ十数年の間、何度も繰り返していたのですが、今年の頭から始めた新たなトライでようやくBlenderの面白さがわかるようになってきました。

といってもようやく最初の一歩を踏み出せたレベルなので、これから本格的に精進する感じなのですが、せっかくなのでBlenderの苦手意識を克服するのに役立った情報をまとめてみたいと思います。

ちなみに、1月の週末にちょこちょこ作っていた3Dモデルはこちら:

ビーグル犬

f:id:tkitao:20170208215406p:plain

スレンダーマン

f:id:tkitao:20170208215422p:plain

出来の良し悪しはさておき、Blenderを使って何かを一通り作れたことがよかったです。

続きを読む

PICO-8のカラーパレットをPyxel Editでも使ってみる

PICO-8のカラーパレットって味があっていいですよね。

最近、Pyxel Editというドット絵用のツールを購入したのですが、そこでもPICO-8の16色パレットが使いたくなって、インポート用のパレット画像を作成してみました。

続きを読む

ProcessingでAIしてみる

Processing Advent Calendar 2016、23日目の記事です。

今年は2回目の記事になります。kitaoです。よろしくお願いします。

今年はとにかく人工知能(AI)関連のニュースが多かったですね。やはりここは流行に乗ってProcessingでもAIすることにトライしてみたいと思います。

続きを読む

Processingでそれっぽい色の組み合わせを自動生成する

Processing Advent Calendar 2016、13日目の記事です。

去年に続き2回目の参戦になります。kitaoです。よろしくお願いします。

私はどうにも配色というのが苦手で、Processingで何かを作るときは、つい#00FF00とか#FF8080みたいな十六進数的にはキリはいいけどセンスのない色を適当にチョイスしてしまいます。

そこで今回は必要な色数を指定するだけで、勝手にそれっぽい配色を作成してくれる関数を作ってみたいと思います。

続きを読む

PICO-8 日本語版マニュアルを0.1.10にアップデートしました

以前Josephさんにお話をお聞きした際に、年末に1.0.0が出る予定と言われていたような気がしなくはないですが、PICO-8が0.1.10にアップデートされましたので、日本語版マニュアルも早速更新してみました。

github.com

主な差分は、

  • EXPORT命令に複数ファイルを指定することで16カートリッジまでまとめることが可能に
  • EXTCMD命令でローカルカートリッジ実行中にスクリーンショットの保存や動画の録画が可能に

となっています。

複数カートリッジ対応によって、より大容量のゲームを作成することが可能に!と盛り上がりたいところですが、自ら制限を設けつつ緩めるというそこはかとない自作自演感がただよっておりちょっと面白いですね(笑)